こんにちは!大分市生理痛治療も行っておりますピュアレディース鍼灸整骨院です!

 

本日は生理中に頭痛が起こる原因についてお話しいたします!

 

生理中に吐き気やめまいを伴う頭痛というのは、生理周期が関係しています。

『自分は頭痛持ちだから……』と、考えている女性もいるようですが、基本的には生理中の頭痛は生理により体にある変化が起きているため引き起こすものです。

ここでは、生理中に頭痛を引き起こす原因を紹介してみましょう。

 

・生理前、生理中のホルモンバランスの変化により頭痛を引き起こす

生理前や生理中は女性ホルモンの一種である、卵子を育てるエストロゲンと、主に妊娠、出産を助ける働きであるプロゲステロンの分泌量の増減が非常に大きくなります。

プロゲステロン濃度が低下すると、子宮内膜から分泌されるプロスタグランジンのレベルが上昇します。

プロスタグランジンとは、人間の体内にあるホルモンや神経伝達物質の中のひとつであり、生理中の主な働きは、子宮を収縮させ剥がれ落ちた子宮内膜を血液と共に経血として体の外にスムーズに排出させています。

このプロスタグランジンの分泌量が多いと、過剰に子宮を収縮させてしまうため、一般的に生理痛といわれている下腹部の痛みや腰痛などを引き起こしてしまうのです。

またプロスタグランジンは末梢組織の痛みにも関係しており、痛みを強めるという作用もあるため、これが頭痛の原因にもなっています。

 

・緊張型頭痛

後頭部から首筋にかけてにぶい痛みを伴うのがこの緊張型偏頭痛。

痛みが継続するため、非常に生理中に苦しいという女性は多いです。

これは長時間同じ姿勢や、無理な姿勢をしていた場合に起こりやすく、肩や首周辺の筋肉が硬直するため頭痛を発症するケースです。

プロスタグランジンは抹消の痛みに関係するため、頭痛を助長する原因となります。

 

・月経関連片頭

月経時に起こる頭痛の多くは片頭痛と言われており、時には吐き気、嘔吐を伴う場合も。月経前になるとエストロゲンが減少してくるため、片頭痛が起こりやすいと言われています。

月経時に起こる片頭痛は、薬が効きにくく、長引くことが多いので、辛さを訴える人が多いようです。

 

ピュアレディース鍼灸整骨院では生理痛の二次的な痛みにもご対応しております!

 

お気軽にご相談ください!