こんにちは!大分市古国府でホルモンバランス(更年期障害)などの治療を行っているピュアレディース鍼灸整骨院です。
本日は女性ホルモンを乱す原因についてお話しいたします。
女性ホルモンを乱す原因となるのは、食生活の乱れ、無理なダイエット、睡眠不足、体の冷え、そしてストレスなどです。
思い当たる節はありませんか?
生活習慣をもう一度見直し、女性ホルモンの分泌がスムーズになるように心がけましょう。
1、『食事』普段口にしているものを改めてチェックしましょう。
食べ物や飲み物がホルモンバランスに与える影響は、想像以上に大きいようです。
・朝食は基本食べていない
・食事時間はいつもバラバラ
・インスタント食品やコンビニ食をよく食べる
・ファーストフードを頻繁に食べる
・甘いものをつい食べ過ぎてしまいがち
・水分はあまりとらないほう
・タバコを吸っている
・コーヒーや紅茶などカフェインを1日6杯以上飲む
2、『ダイエット』何歳になっても、理想の体型を目指す気持ちはとても大切です。ただ、無理なダイエットを続けることでホルモンバランスに異常をきたすことも・・・。せっかく痩せても肌がボロボロ、精神的にもイライラしているようなら、本人にとっても快適とは言えません。
・食事制限によるダイエットをよくしている
・カロリーを気にして肉や魚などをひかえている
・1ヶ月に3キロ以上体重を落とすことがある
・痩せてはリバウンドの繰り返しをしている
3、『睡眠』ぐっすり寝ることは、ホルモンバランスを安定させるためにとても重要です。
ホルモン関係のトラブルが起きている時、睡眠生活に問題が隠れているケースは珍しくありません。
・睡眠時間は足りていない気がする
・寝る時間はだいたい深夜12時を過ぎている
・起きる時間がいつもバラバラ
・眠りが浅く、ぐっすり寝た気がしない
4、『冷え』 たった1度体温が下がるだけで、簡単にホルモンバランスが崩れることはご存知ですか?
人間の身体は体温が低くなるとあらゆる方面に不調が出ます。その代表がホルモンバランスの乱れです。
・冬でも夏でも、入浴は湯船につからずシャワーのみで済ませることが多い
・寒い日でもおしゃれのため、寒さを我慢して薄着のことがよくある
・ガードルなどのきつい下着で身体を日常的に締め付けている
・飲み物には必ず氷を入れて、冷たい飲み物をよく飲む
5、『ストレス』目に見えないストレスも、確実にホルモンに作用します。ストレスでホルモンのバランスが崩れ、ホルモンバランスが不安定になること余計ストレスを感じやすくなる・・・。この悪循環を断ち切りましょう。
・仕事や人間関係に悩みがある
・趣味といえるものがない
・運動はほとんどしていない
・最近ゆっくり休んでいない
・やることが多くて常に時間に追われている
など、ホルモンバランスを乱す原因が私生活には隠れています。
当院では女性専門鍼灸整骨院として『ホルモンバランス(更年期障害など)』の治療も行っております!
結果ある治療をお約束します!
お気軽にご相談ください。