こんにちは、大分市で女性専用整体院「ピュアレディース整体院」です。
当院については「こちら」もご覧ください。
ピュアレディース整体院ホットペッパービューティーは【こちらから】
今年の梅雨入りは早かったですね。
じめじめしたお天気に気が滅入ってしまいますが、この時期はなんだか体調もすっきりしないという方も多いのではないでしょうか?
梅雨時は身体のだるさ、頭痛、肩こり、冷え性など、様々な不調を感じやすくなる時期でもあります。
【梅雨の体調不良の原因】
・自律神経の乱れ
自律神経には緊張モードの《交感神経》と、リラックスモードの《副交感神経》の2種類があります。
梅雨時は気圧が低い状態が続き、空気中の酸素が減少するため、身体は活動を抑えようと副交感神経が優位な状態になります。
そのため、本来活動的であるはずの日中でもお休みモードになってしまい、自律神経のバランスが乱れ、怠さや眠気を感じやすくなってしまいます。
・寒暖差
この季節は雨が降り続いて気温が下がったとかと思うと、翌日は真夏のような暑さになったり、寒暖差の激しい時期でもあります。
特に夏のような暑さにはまだ身体が慣れていないため、急な気温の上昇による体調不良には注意が必要です。
・湿度
長雨によって湿度が高い状態が続くと上手く汗をかくことができず、余分な水分や老廃物が体内に溜まりやすくなります。
そのため身体の《巡り》が悪くなり、むくみや頭痛、食欲不振などの症状を引き起こします。
梅雨時の不調には朝食をしっかり摂る、湯船に浸かる、軽い運動やストレッチを行うなどの対策が有効です。
じめじめした梅雨も気分は晴れやかに過せるよう、規則正しい生活を心がけ梅雨の不調を防ぎましょう!